sruk’s reading memo

斜め読みした本について独自解釈で一言書いてます。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

絶対、なんとかなる!

なんとかなるってシャーマンキングの主人公が言ってた。 自分の手に負えない問題が起きた時にどうすればいいか、「自分で解決できないなら、神様にお任せすればいいじゃない。」とのことだ。確かうちの社長も同じようなこと言ってた気がする。 どうやったら…

ぜんぶ、すてれば

情報に溢れた時代、誰かに従うのではなく個の力で自己実現していく時代で、どのように生きていけば良いのか。 著者曰く、何も必要なく、ぜんぶ捨てればいいとのことだ。すごく楽になる考え方な気がする。著者は家も、車も、時計も持たず、お酒もタバコも嗜ま…

不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる

かなり歳を召しているにもかかわらず、恐ろしく若い体を持つ人が存在するらしい。 100歳越えのご老人がもっとも多いサルデーニャ島では、長生きなだけでなく、寝たきりの人はゼロ(!?)で楽しい人生を送っているという。こういうのって少ないとか濁すもん…

仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン

究極の気遣いができる人が云々とどこかの偉い誰かが言っていた気がする。(重要なこと何も覚えていない) 気遣いとは気合を入れてやるような大掛かりなものではなく、さりげない一言や些細な行動であるとのこと。ちょっとしたことを実際にやるだけで、周りの…

身勝手な世界に生きるまじめすぎる人たち 罪悪感を手放して毎日をラクにする方法

罪悪感から自らを解き放ち、自分に暖かな目を向けられるようになる本らしい。 本書ではどこまでの罪悪感が適切でどこからが過剰なのかを把握することから始まる。過剰な罪悪感は苦痛をもたらし誰の得にもならないとのこと。現実をあるがままに受け入れ、自分…

骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール

私には服選びのセンスが足りないと幾人かに言われたことがある。というかそんな頻繁に買わない。欲しいやつ高いし。。のでなるべくはずれを引きたくないのだ。 骨格診断とパーソナルカラー診断をすれば自分に合った服と出会えるらしい。ふむ、自分の骨格タイ…

文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る

文系ではないけど、物理学は知らない系です。苦手意識すごいけど、勉強以外の目的で学んだら面白いんだろうなぁ。 物理学とは、あらゆる事象の原理を解明する学問であるとのこと。そして、最終的には理由のない不変のルールに行きあたるようだ。重力の強さ、…

鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法

私には絵心と呼ばれるものが全くない。これを読むと人物がスラスラ描けるようになるらしい。ほう。。? 絵はロジックで描けるらしい。絵とロジックってかけ離れていると思ったらそうでもないようだ。まずはものを正確に捉える必要があるらしい、絵を書くとは…

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

そういえば前読んだ本の表紙にもHSPって書いてあったけど、HSPが何かよくわかっていない。とりあえず本書にあるチェックリストで見てみると私もHSPっぽい。 HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、とても敏感な人という意味らしい。なるほど。 敏感な人の…

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

ゲートオブバビr 本書では空の財布を治療する方法について記載されているという。ぜひお願いしたい。 お金を増やす原則としては、稼いだ金額の十分の一だけでも確保し、 それをお金を増やす方法に費やす。それで稼いだお金もさらに増やすために使う。 そうす…

コンサルのコンサルが教えるビジネスパーソンの基礎教養 : 2 マンガでわかるファシる技術 (アクションコミックス)

時間だけかかる不毛な会議、是正するには役割を意識したファシリテーターが必要だ。いかに会議をファシっていくかが本書には記載されている。 参加者が持っている考え方、発想、知識を引き出し、問題を共有、整理し、アウトプットを作り上げるのがファシルと…

アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング

ふとしたときにイラッとしてしまうことはないだろうか?あるいは、すごくイラついている人を見たことがあるだろうか。冷静に考えると、怒ることにメリットは感じられない。怒りやすい人で心から幸せそうな人はいるだろうか。私は思い浮かばない。 アンガーマ…

8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術

月収100まん!?安定するならもうそれだけで良いのでは。。 副業=心の底からやりたいことかつ人の役に立つこと らしい。ふむふむ。私の場合、本業に関する副業は禁じられているから、別で副業を探す必要があるか。。 副業で稼ぐための時間の使い方があっ…

若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣

やるかやらないかで5年後に10歳差がつくらしい。ということはきっと、10年後には20歳、20年後には40歳の差だ。どんどん若返るね。 さておき、重要なのは食事、運動、睡眠、メンタルらしい。 良さげな習慣を見ていこう マイルド断食 最近たっべす…

3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術

ひとりも部下いないけどコーチングには興味があるので。 部下のために3分間時間をとることで組織を変えるほどの差が生まれるらしい。 3分間使うだけで以下のような効果が生まれる 仕事の優先順位が明確に、時間が無駄にならない 午前中を効率よく使える 目…

たった1つの図でわかる! 図解経済学入門

ほんとー?と思いつつ手に取ってみる 経済とは、「需要と供給」である。トーシロはまずこれが理解できればよし。それ以外の細かい理論は専門家になりたいときに身につければ良いらしい。すっごい複雑な図が出てきて、それを片っ端から解説していくのかと思い…

HSPサラリーマン――人に疲れやすい僕が、 楽しく働けるようになったワケ

人に話すことが楽しくなるとのこと。 あなたが悲しいと自分も悲しくて、あなたが嬉しいと自分も嬉しい。 人は貢献したい生き物で、人の喜んでいる顔が見たいと思っている。そう思わなくなってしまうのは、期待を裏切るのが辛いからだそうだ。 たしかに、自分…

超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略

高度に発達した情報社会において、裏の顔を持つことは自殺行為とのことだ。多くの人間が裏と表を持つと思うが、裏を隠すなら墓場まで持っていきたいだろう。しかし、SNSなどが発達した現代では、ふとした拍子にそれが露呈することがある。そうしたら場合によ…

眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学

社会心理学の視点から世の中を見れるようになろう! そのうち一つ「本当に優秀なリーダー」を紹介しよう。 まずは、自分のリーダータイプを把握すると良いらしい。 ・交流型リーダーシップ チーム内の人間関係に気を配る 目標達成のために人々をまとめて導い…

1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

習慣シリーズ天才編 なかでも学び自らを高めるライフハックを見ていこう。 ・仕組みを極限まで簡略化 ・名言を壁に貼って眺める ・問題は分けて解決する ・毎朝10〜15分将来に投資する。 ・読書で自分の知らない世界に触れる ・時と場所を選ばず読書する ・…

「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール

リアルでステ振りができるなら運極にしたい。って前も書いた気がする。あながち不可能でもないのか、著者によると運というパラメータは自分であげることができるらしい。 人間は大きく変わることは難しいが、ちょっとだけなら変わることができる。それが積み…

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象

タイトルがとても長い。何も見ずに言える気がしないこの本は、今HOTな教育書なのだそうだ。私は誉めるのは得意だが、叱るのは苦手である。 ほめるにしても叱るにしてもプロセスに目を向けることが重要らしい。結果だけ見て上部でコメントするのではなく、具…

外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」~

コンサルの思考技術に関する本はたくさんあるけど、うまく活かせない。それは行動の技術が伴っていないからのようだ。本書にはその行動の技術を扱う心得が99記載されている。 知的ストックを厚くするすることで洞察力が上がるらしい。目の前の現象の背後で…

英会話は筋トレ。 中2レベルの100例文だけ! 1か月で英語がスラスラしゃべれる。

いつもと趣向を変えて英語学習。よく英語の日常会話なんて、中学生レベルの英語で十分だから楽勝でしょっていう人いるけども、中学生レベルの英語ができればの話なんだよね。 著者によると筋トレ同様にとにかく反復することが重要らしい。 1ヶ月本書に従っ…

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ラテラルシンキングとは、どんな前提条件にも支配されない自由な思考法とのこと。ロジカルシンキングは垂直方向に筋道を立てて論理的に唯一の答えを導き出す思考法であれば、ラテラルは水平方向に複数の答えを導き出すとのこと。 ラテラルシンキングで新しい…

本当の自分に出会えば、病気は消えていく―――「あなた自身の人生」を生きていないとき、人は弱く、不調になる!

病は気から、メンタルが健康であれば体も健康になれるようだ。 メンタルが強く、変化を恐れずに生きていける人は「できる・できない」というニュアンスをほとんど使わないらしい。やりたいから、やる。もしくは、やりたくないから、やらないという判断基準に…

超影響力 (ノンフィクション単行本)

世界の情勢、流行、社会の動きこれらを決めているのは影響力らしい。確かに、うちの会社は社長の一言で全てが動く。 私にもそんな力をつける方法があるらしい。まじか、カリスマになっちゃうのか私。 人を動かすのが上手い人は、無意識を操れる人らしい。相…

面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力

スーパー一流の時間の使い方が紹介されている。 その中の一つにやる気を倍増させる方法が記されている。 方法の一つは朝起きた時の儀式を決めるということらしい。モーニングルーティーンっちゅうやつやな。好きな音楽を聴く、ジュースを飲むなど。 音楽とか…

超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

雑談によって良好なコミュニケーションを築くコツが詰まっている。 会話を弾ませるにあたって役立つ手法の一つに得意な「視点」を持つということが挙げられている。得意ジャンルではなく、得意な視点だ。あらゆる話題を串刺しにできる独自の視点を持つと良い…